KIJUブロ

希樹屋の公式ブログです。

【希樹屋】従業員マニュアルテスト

みなさまこんにちは!

相変わらず乾燥の季節になると免疫が低下し喉を傷めやすくなる今奈良です。

 

今回は、希樹屋の支援技術の結晶!「利用者支援マニュアル 従業員テスト」についてお知らせいたします。

 

利用者支援マニュアルとは。

業務に対する姿勢や、支援の基礎からポイントなど、希樹屋の従業員として同じベクトルで同じ対応や連携ができるよう、およそ20年間、毎年更新を続け運用しているものです。

kijuya manual

そんな利用者支援マニュアルですが、その他のマニュアルと同様、マニュアルや手順書はあっても、それを運用する、把握する、更新することは非常に大変なことで、やらなきゃ、やならきゃと思い、気づいたら1年が経っていた、、、なんてことがあったりします。

そこで、この利用者支援マニュアルを入社時の座学研修やOJTに活用し、かつ、年2回マニュアルテストを実施しています。

 

また、我々の仕事は、感情を交わすことも多いため、支援者によって価値観が違うことで支援の対応も変わったりします。

そこで、希樹屋では、一人一人の価値観は大切にしながらも、いかに業務に対する価値基準を設け、支援対応を統一していくかを、この利用者支援マニュアルに示しています。

実際に日々様々な質問や疑問に対して正解を求められた時も活用できるため、実際には支援者を守る役割も果たしています。

 

さて、肝心のテストですが、、、

全100問で、目標は90点、、、前回は5月に実施し平均95.4点でした!(再テストあり)問題は各事業所のサービス管理責任者が作成し採点も務めます。

今年度2回目は2024年11月に全従業員を対象に実施しました。

 

結果は、、、平均97.5点 すばらしい結果となりました!!

 

そしてなんと、100点の方が40名もいらっしゃいました!

みんなテスト勉強で、マニュアルを何度も読み返したり、スタッフ同士で問題を出し合ったり、紙に書いて覚えたりと、時間のない中自宅に持ち帰って勉強する方もおられました。

『目標』は90点以上の理解度でしたが、目的』は利用者支援マニュアルを何度も見返し、話題に出し、日々の支援や業務に落とし込んで再確認し、テストの結果として自信をもって頂くことなので、毎回、この時期は、申し訳ない気持ちと、感謝の気持ちと、誇らしい気持ちが入り乱れます。

 

ということで、今年度2回目の従業員マニュアルテストはスタッフの努力のもと、平均97.5点という高水準な結果となりました。

希樹屋の従業員は、利用者支援マニュアルを理解している!自慢のスタッフです!

みなさま、今後ともよろしくお願いいたします。